top of page

【5人以下の小規模事業】特別セット割

更新日:9月15日

    全国どこでも 「月額20,000円(税別)」





わかまつ事務所はホームページ上で、料金を開示していますが、このメニューだけは、裏メニューとなっていました。


社労士の料金体系は自由設定となっていますが、コミコミで月額2万円はダンピング感もあり、これまでは、お声掛け頂いた事業所様限定で、料金開示をしてきました。


このたび、事務所内協議の上、昨今の経済事情(最低賃金の引き上げ、物価高騰、郵便料金の引き上げ等)を考慮し、本サービスを公開することにしました。


全国区では、同じような料金体系の社労士事務所が増えてきているという市場変化にも対応したい思います。


社労士に委託したいけど、毎月の顧問料が高くて委託できなかった…


そんな事業所さまにご利用いただければと思います。



 

【顧問料に含まれるもの】


  •  各種保険関係の手続代行

  •  給与計算

  •  賞与計算

  •  労務相談(原則メール・電話・zoom等対応)



 


【本来の料金設定:給与計算5人の場合で試算(税別)】


通常料金は

  手続総合顧問  17,000円

  給与計算    12,500円  (賞与計算月は別途加算  5,500円)

   合計     29,500円


   のところ9,500円引きで20,000円となります。


   賞与計算月の加算もありません。



 

 【プランの特長】


  • 給与・賞与計算は、メールまたはクラウド納品

   原則、紙明細の納品は行っていません。

  • WEB明細サービス可能

  • 各種手続関係のデータをクラウドで管理することも可能

  • 通常の手続総合顧問とサービスの内容は変わりません。


▲ 年末調整は行っていません。必要なデータを納品致します。

▲ ご相談はメール・電話・zoom対応となっていますので、原則ご訪問はありません。

▲ 給与締め日と支払日が近接している場合は、どちらかの変更をお願いする場合があります。



 

【メール・電話対応プランだからこそ、全国対応可能】


クラウドサービスの充実より、福島県内だけなく、他県からのご依頼が増えています。


令和6年8月現在、岩手県・宮城県・群馬県・埼県玉・東京都の事業所様とのご契約があります。


災害への備えから、他県の社労士をあえて選択されている事業所様もおられます。



わかまつ事務所は訪問をメインとしていないので、スタッフの事務所在籍率が高く、すべての業務においてレスポンスが早いことが特長となっています。



 

【よくある質問】


Q 給与計算のデータはどのようにして渡したらいいですか?  A メールまたは、弊所提供のクラウドシステムに送信していただいています。デジタルが苦手という方はFAX送信も可能です。


Q 給与計算は何日くらいで仕上がりますか?

A データを頂いてから2~3日以内に納品しています。土日を挟む場合のみ延期されますが、年末年始・お盆等長期休暇時でも4日以内の納品を常に心がけています。

Q 退職者がでたときは、どのような流れになりますか? A 給与計算コミコミプランですので、弊所で出勤簿等の勤怠データと賃金データがそろっていますので、従業員さんからの「退職願」等のみをご共有ください。

Q クラウド管理とはどのようなものですか? A 詳細は、ご契約後にご説明となります。イメージとしては、弊所使用のクラウドシステムのIDを付与します。パスワードを設定頂き、インターネット上、いつでもデータを閲覧できるようになるというものです。紙での保管が不要になりますし、災害時の備えとしても有効です。

Q 契約期間はどれくらいですか?いつでも解約はできますか? A 契約期間は1年間です。満了時、双方からの解約の意思表示がなかった場合は、自動更新となります。途中解約の場合は、事前にご連絡頂いています。(1ヵ月以上前にお知らせください)

Q 助成金もお願いできますか? A 各社により良い形でマッチする助成金があった場合は対応しています。ただし、割増計算等の労基法違反がある場合は、申請できません。正しい給与計算を確定後の対応となります。各社の状況にあった助成金がある場合は、弊所からお知らせ・ご案内をさしあげることもあります。














閲覧数:43回0件のコメント

最新記事

すべて表示

【業務の流れ❷】育児休業基本給付金

育児休業基本給付金は入金までに日数がかかって、不安になっている育休者が多いと思います。 まずは、法的な申請期間についてみてみます。 初回申請 :育児休業開始日から4か月経過する日が属する月の末日 2回目以降: 支給対象期間の末日の翌日から 2か月を経過する日の属する月の末日...

【業務の流れ❶】離職票の発行

世間の不満や愚痴を確認するため、ちょいちょいYahoo知恵袋で勉強するのですが、 離職票の発行の遅延についての書き込みをよく見ます。 ・退職して1ヵ月経つのに離職票が届かない ・退職日の給与が締まらないと離職票が発行できない ・社労士に委託しているので待てと言われる...

Comments


bottom of page