top of page
スーツの男のサイン

採用・雇用で失敗しないために

従業員を雇用して、「なんでこんなに苦労するんだろう。雇わなければよかった」と相談にくる事業主さんは少なくありません。雇用を始める前が肝心です。

​起業者の「雇用スタートアップ相談」を受けてみませんか?

採用・雇用する前に

「人を雇用して事業を大きくしよう!」

そう思ってスタートするのが求人です。ハローワークの求人票には、様々な項目がありますが、「前の会社はこんな感じだった」「同業他社はこんな感じかな」という直感で求人票を作っていませんか?

​良い人材を集めるためには、準備が大切です。

1.採用・雇用に必要なことをフォロー

1.    労働時間の設定

  • 1日の労働時間・1週間の労働時間の考え方

  • 年間カレンダーの考え方

  • 労働時間と保険​のボーダー

 

2.​    賃金の設定

  • 同一労働同一賃金の考え方

  • 最低賃金の考え方

  • 諸手当の考え方

 

3.    雇用に必要な保険関係の整備

  • 社会保険

  • 雇用保険

  • 労災保険  の適用・費用算出・予算計上の仕方

 

4. 雇用に必要な法的書面の準備

  • 雇用契約書(労働条件通知書)

  • 誓約書

  • 身元保証書

  • 保険関係に必要な書類等 最低限または業種によって必要なもの

 

5. 本当は一番大事!ルール設定

就業規則は「常時雇用者が10人以上いなければ必要ない」そう判断し、作成を後回しにしてしまうケースが多くあります。しかし、本当に大事なのは、事業主の思いをちゃんと伝え、企業理念にあった労働を提供してもらうことです。就業規則は労働基準法の規定だから作るのではありません。一番必要なものは「社内ルール」という就業規則です。

​こんな例で困る前に…事前対策をしっかりたてましょう!

​□始業時間いつもギリギリで出勤、1~3分の遅刻が多い

終業時刻になってもなかなか帰らない

タイムカードを仲間内で打刻していた

一般的な服装でよいと説明したら、毎日パーカーとジーンズで出勤してくる

スーツで出勤してほしいと言ったら「そんなの聞いていない」と言われてしまった

髪色は茶色までならと説明したのに、2ヵても報告がない

社用車での運転が荒いと一般市民から通報がきた

バイトテロが怖い(SNSに仕事の様子をUPしていたのを見た

労働時間中にスマホを見る時間が長いが注意できない(仕事だと言われる)

営業と言っていたのに、パチンコ屋にいたらしいが、確証がなく注意できない

ちょっと注意したら、「ハラスメントだ」と言われてしまった

ちょっと注意したら、親(夫)から連絡がきた

ダラダラ残っていただけと思って残業を付けずにいたら、労基署から連絡がきた

年次有給休暇を毎月、あるだけ使用したいと言われ、シフト組めない

パソコン操作ができると面接で言っていたのに、全く操作できず教えるのが大変

掃除を頼んだら、契約に入っていないと言われた

入社時の書類をそろえてほしいと依頼しても何日も提出してこない

2.スタートアップ相談は4種類(WEB・メール・電話相談で全国対応)

​ 40Km以下事業所様は初回訪問可能です

スタートの不安を解消。​

​各種保険の手続を代行の上、相談期間を設けています。

「保険適用手続も依頼したいけど、一括払は大変。でも相談したいことが続きそう」

そんな事業主さんにおススメのプランです。

但し、期間中に追加で、資格取得や喪失、給付関係の手続が別途発生した場合は、費用が発生します。

 

アルバイトから雇用

労災保険の適用+相談

労災保険の適用

スポットは31,000(税別)円~

3ヵ月のなんでも相談

​+

法的に必要な書面も提供

1か月12,000円(税別)×3か月

パートから雇用

労災保険+雇用保険+相談

労災保険+雇用保険の適用

スポットは41,000(税別)円~

3ヵ月のなんでも相談

​+

法的に必要な書面も提供

1か月15,000円(税別)×3か月

ひとりめの正社員

社会保険+相談

労災保険+雇用保険+社会保険の適用

スポットの場合は別途見積

​36協定・変形労働時間制の相談・届出

6ヵ月のなんでも相談

法的に必要な書面提供

1か月15,000円(税別)×6か月

就業規則簡易版を作成

​労基署届出義務がなくても簡易版を準備

労災保険+雇用保険+社会保険の適用

スポットの場合は別途見積

​36協定・変形労働時間制の相談・届出

12ヵ月のなんでも相談

法的に必要な書面提供

​簡易版就業規則の作成

1か月12,500(税別)×1年

​1年契約だからお得!

「社会保険料って年間どれくらいかかるの?

「入社時に従業員からどんな書類を預かればいい?

「書類って何年保存したらいいの?

「雇用は始まったものの、残業計算が合ってるか不安

「アルバイトでも有給ってあるの?」

「服務規定ってどうやって作ればいいの?」

採用時における、様々な不安を解消しましょう!

bottom of page