社会保険労務士

就業規則の役割とは
わかまつ事務所が作成する就業規則のポイント
1.設問に回答するだけで規程を自動生成
打合せ回数も時間も削減
設問に回答頂くだけで、事業所様のご状況に合わせた規程が作成可能、打合せ時間の効率化を実現できます。

3.AI法改正レビューによる規程品質の確保
AIと社労士のダブル知識で漏れなし
AIが出す改正情報をもとに、社労士が事業所様に合った規定に調整して、改正案をご提案。

4.参照番号自動補正による編集の効率化
見やすくて読みやすい=理解しやすい
「第◯条を参照」や「第◯項に定める」等の参照番号を同一規程内はもちろん、規程をまたいで閲覧も可能に。

打ち合わせもクラウドで
クラウドでテキスト編集ができることによって、お客様とクラウドで打ち合わせをしながら、一緒に作業することもできます。社労士にとっても、お客様にとっても効率重視の時短編集が可能です。
もちろん、従来通りの紙を見ながらのお打ち合わせも可能です。お客様のスタイルに合わることができます。

履歴も進捗管理もクラウドで共有 テレワークにも最適
全ての規程はクラウド上で変更履歴も含め管理されます。
事業所様を招待することもできるため、
もうメールのラリーに悩まされることはありません。
※クラウド共有管理ができるのは就業規則顧問契約のみです。

就業規則の作成・改定
料金表(税別)
リスク回避型
01
業種の特性を活かした規定を準備しています。
服務規定の充実により、SNSの使用によるバイトテロを未然に防いだり、業務中のスマホの利用を適切に制限したり、社内外での正しいリテラシーの共有を行うことを目的としています。また、ハラスメントが発生したときの対応を明確に規定することにより、ハラスメントの抑止を促すなど、労務におけるトラブルを未然に防ぐための規定化を行います。
【打合せ回数4~5回】
ご依頼内容 | 料金 |
---|---|
新規作成 | 85,000円~ |
改定 | 50,000円~ |
諸規程作成 | 15,000円~ |
簡易型
02
簡単アンケートよりお任せ作成・スピード重視。
何十条もの規定を作るより、シンプルに従業員さんも読みやすく、理解しやすい就業規則となっています。
助成金等の使用で急ぎ整えたい場合等、ご相談ください。
【打合せ回数3回程度】
ご依頼内容 | 料金 |
---|---|
新規作成 | 50,000円~ |
改定 | 40,000円~ |
諸規程作成 | 15,000円~ |
就業規則顧問
03
*一括払いではなく、1年間の分割顧問契約ができます。
*契約期間中は何度でも改定可能。あせらず、ゆっくり規定化していくことができます。
*契約期間中は相談顧問を兼ねますので、初期費用を抑えたい事業所様、起業まもない事業所様にピッタリのプランです。
就業規則の内容だけでなく、1年間はあらゆる労務に関するご相談をお受けしています。
*相談顧問とは異なりますので、原則、助成金の案内や事務所だよりの発行などのサービスは付帯しておりません。
*原則、従業員数30人までのサービスになります。30人超の場合は別途ご相談ください。
*ご契約期間は初回1年間のみです。その後更新の場合は、
「相談顧問+就業規則オプション」となります。
*賃金体系の再構築に向けた試算、退職金の積み立て試算は含まれません。
一般的な規定化のみとなります。ご希望の場合は別途お見積りとなります。
*36協定や変形労働時間制の作成・提出代行を含む場合は、別途加算となります。
従業員数 | 料金 |
---|---|
~10人まで | 7,500円 |
11人~30人まで | 10,000円 |